今月、4日、5日の東京での教室のご報告です。今回で6回目。
年に2回、ちょうど3年になります。
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/diary/200907070000/
発端は、ブログのお友達、シーナさんが習いたいって言ってくださったことから。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/diary/200611260000/
シーナさんはハーブ料理などを教えておられて、
私もハーブに興味があって・・・
東京宮崎と離れてるけど、
教室をやる場所があって、何人か集まったら、東京行きますよって事で・・・
それにしても、会場探し、人集め・・・
書を習いたくても、そこまでは、というのが、大方の思いだと思います。
そんな中、シーナさんは、ずっと、お世話をしてくださってます。
『だって、私が習いたいんだもん』っておっしゃって・・・
本当にありがたい事です。
そして、一回目は、教室後パーティーをやりましたので、
せっかく呼んで下さったのに、書く暇なし。
なので、実質今回5回目のシーナさん、
年に2回の教室の他は、子供さんたちと書初めをなさるだけ・・・
筆を持つのは年に3回だけ。。。
なのに、
お会いするたびに手が上がってるのを感じます。
はじめはこんな感じでした。
そして・・・
今回の作品
こちらははがきです。
半紙とはがき、大きさは4分の1より小さくなっていますが、
同じ筆で書いています。
団扇にも書いてみました。
それから、印ですが、
これは以前彫ったものです。
始めて彫ったので、もたもたしています。
そして今回。
線もシャープに彫れてますし、
字配りもシーナさんご自身で考えられました。
筆遣い、線質の違い、などがだんだんとわかってきて、
私があまりアドバイスしなくても、自力でかなり創作できるようになってこられました。
線質は特に、以前と比べると、雲泥の差。
半年に一回でも、効果は上がってるんだなと、うれしくなりました。
頭で覚えてなくても、
手はしっかり覚えて、どんどんレベルアップしていくんですね
線質、構図など、自力で考える癖もついてこられました。
毎週、毎日やるにこしたことはないのでしょうが、
年に2回でも効果があることを
シーナさんは証明してくださっています
ランチも用意してくださいます。
ハーブを使ったヘルシーなお料理、
今回は。。。
私は、教えに行ってるのか、シーナさんのお料理食べに行ってるのか?????
またまた次回がたのしみで~す