毎年、うちの生徒さんたちとやってます作品展、
『みんなで楽しみま書展』
これまでは、高鍋美術館や、川南、新富と、
児湯管内でやってきましたが、
生徒さんも宮崎の方が多く、
今年は宮崎で・・・
11月23日くらいからどうかなと思って、
会場を探しておりました。
そうしたら、
ちょうど23日から、県立美術館
県民ギャラリーに空きが・・・・・
これはやるっきゃないでしょう。。。
というので、先日申し込みに行ってきました。
11月23日搬入。
24日から29日までです。
この期間は、特別展、『四大浮世絵師展~写楽・歌麿・北斎・広重~』開催の為、ずっと開館しているそうです。
さあ、がんばって、いい作品創らねば・・・
11月は、『木もれびクラフト市』も開催。(日程は未定)
講師をしている宮崎働く婦人の家では、14日に秋祭り。
そして、11月中は、高鍋美術館でも、私のミニ個展を開催します。
また事前にご案内しますので、
皆さん、どうぞ見に来てね
わーい・・・
11月はすごいことになりそう・・・
しっかりせねば・・・です。
その前に、謎のイベントも。。。
2009年7月27日 (月曜日) 12:07
未分類 |
2 Comments
今月、4日、5日の東京での教室のご報告です。今回で6回目。
年に2回、ちょうど3年になります。
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/diary/200907070000/
発端は、ブログのお友達、シーナさんが習いたいって言ってくださったことから。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/diary/200611260000/
シーナさんはハーブ料理などを教えておられて、
私もハーブに興味があって・・・
東京宮崎と離れてるけど、
教室をやる場所があって、何人か集まったら、東京行きますよって事で・・・
それにしても、会場探し、人集め・・・
書を習いたくても、そこまでは、というのが、大方の思いだと思います。 
そんな中、シーナさんは、ずっと、お世話をしてくださってます。
『だって、私が習いたいんだもん』っておっしゃって・・・ 
本当にありがたい事です。
そして、一回目は、教室後パーティーをやりましたので、
せっかく呼んで下さったのに、書く暇なし。 
なので、実質今回5回目のシーナさん、
年に2回の教室の他は、子供さんたちと書初めをなさるだけ・・・
筆を持つのは年に3回だけ。。。
なのに、
お会いするたびに手が上がってるのを感じます。
はじめはこんな感じでした。
→ 
そして・・・


今回の作品
半紙に書きました。
こちらははがきです。
半紙とはがき、大きさは4分の1より小さくなっていますが、
同じ筆で書いています。
団扇にも書いてみました。
それから、印ですが、
これは以前彫ったものです。
始めて彫ったので、もたもたしています。
そして今回。
線もシャープに彫れてますし、
字配りもシーナさんご自身で考えられました。
筆遣い、線質の違い、などがだんだんとわかってきて、
私があまりアドバイスしなくても、自力でかなり創作できるようになってこられました。
線質は特に、以前と比べると、雲泥の差。
半年に一回でも、効果は上がってるんだなと、うれしくなりました。
頭で覚えてなくても、
手はしっかり覚えて、どんどんレベルアップしていくんですね
線質、構図など、自力で考える癖もついてこられました。
毎週、毎日やるにこしたことはないのでしょうが、
年に2回でも効果があることを
シーナさんは証明してくださっています
ランチも用意してくださいます。
ハーブを使ったヘルシーなお料理、
今回は。。。
私は、教えに行ってるのか、シーナさんのお料理食べに行ってるのか?????
またまた次回がたのしみで~す
2009年7月19日 (日曜日) 10:05
未分類 |
No Comments
恒例になりました東京での体験教室を7月に開催いたします。
ハーブの会社を経営し、ハープ料理などを教えておられる『シーナ』さんのお誘いで、
今年も開催することになりました!!
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/
あなたも
堅苦しいお習字の枠に縛られることなく、自由に画を描くように表現してみませんか!
例えば、日本酒や焼酎のラベル、和食のお店や居酒屋のメニューなど、
毛筆で楽しい字体の文字が描かれていますよね。
ふだん何気な~く見ていますが、自分で書くととっても楽しい!んです。

楽しみま書 in 東京 VOL.6!!
場 所 世田谷区内 (お申込みの方に詳しい地図をお送りいたします)
日 時 第1回 2009年7月4日(土)
第2回 2009年7月5日(日)
☆土曜日と日曜日の2回ご用意しました。ご都合のいい日をお選びください。
10:00~12:00 篆刻
12:00~13:00 ハーブランチ講座
13:00~16:00 アート書
料 金 : 篆刻レッスン 受講料5,000円+材料費500円
ハーブランチ講座 受講料1,000円(試食つき)
アート書レッスン 受講料5,500円
道具は何も要りません。どうぞ手ぶらでおいでください。
紙や筆、墨など、必要なものはこちらで準備いたします。
◎篆刻レッスン 初めての方でも、オリジナルのハンコをつくることができます。
あなたの作品に、手づくりのハンコで押印しましょう。
暑中見舞いのハガキに押してもステキですね。
◎ハーブランチ講座 季節感たっぷりのハーブランチを試食(しっかり一人分です!)しながら、
ハーブをつかったお料理のレクチャーをします。
ハーブにまつわる楽しい話も満載です!
◎アート書レッスン 経験のないあなたも大丈夫!!
お習字苦手のあなた、一日でかわります♪
さまざまな紙での筆遣いを習った後、作品を仕上げます。
お帰りは、あなたが書いた作品が一緒です。
お申込みは・・・ バジルスクールへ♪
または、私宛てにメッセージいただければ幸いです。
◎件名:楽しみま書 in 東京!! vol.6 申し込み
1.お名前
2.ご連絡先電話番号
3.第1回(7月4日(土)) 第2回(7月5日(日))のどちらか
4.以下のいずれか
a 篆刻のみ(5,500円)
b ハーブランチ講座のみ(1,000円)
c アート書のみ(5,500円)
d 篆刻+ハーブランチ(6,500円)
e ハーブランチ+アート書(6,500円)
f 篆刻+ハーブランチ+アート書(12,000円)
ご友人とのお申し込みの際は、メールにご友人のお名前を添えてください。
3日程でお返事いたします。 もし届かない場合は、再送をお願いします。 (ダブルのお申し込みにはなりません!)
どうぞ、アート書と篆刻とシーナさんのランチ、そしておしゃべりを楽しみにいらしてくださいね~
(お名前、お電話番号、メールアドレスなどもお知らせいただけるとありがたいです。)
お待ちしていま~す
※今までのレッスンの様子は
http://plaza.rakuten.co.jp/sheena/diary/200905200000/
以前の体験教室での模様をご覧ください・・・

お習字も苦手、創作もどうしたらいいの???って感じの男性。
それが1回の教室で、右のような作品が創れました。
帰られるときは、満面の笑みでした。

一番下の『進』
筆の使い方もわからないし、進んでいるように見えませんよね。
『進みましょうよ!』
ということで、出来たのが、右の作品。
しんにょうの書き方も、何年か書をやっておられるベテランのような作品に仕上がりました。

最後は、外人さん。
生まれて初めて筆を持って書かれて・・・
とても初めてなんて思えないですね。
額に入れて持って帰られました。
その数ヶ月後には、印彫りにも参加。
ご自分の印を彫られましたよ。

クリストファ なので『栗』です♪

2009年5月29日 (金曜日) 06:48
未分類 |
1 Comment